2007年10月12日
ほんとうに簡単でおいしかった!
先日、豊田市元城町の珈琲茶房かしわ屋さんで
「あいうえお料理塾」が行われ、
参加してきました。
先生は、長谷川順子先生。
24年間、全国各地の、特に豊田の
お母さんたちに、食事の大切さと
素朴で健康的且つ簡単なお料理を伝授してきた方です。
10名くらいで和気藹々と学びましたよー。
ほんとうにおいしかった!
「精進ごはん」
炊き上がった雑穀ご飯に、
水につけておいたひじきと、
千切りのしその葉と、乾燥ゆばを入れ、
まぜまぜ!

だし醤油を入れてまぜまぜ!
(だし醤油は、添加物の多い安いものでなく、
自然派の、いいものを使いましょう、ということでした)

そしてまぜまぜ、で、できあがりなのです!
ほんとうに簡単ではありませんか!
どうですか?おいしそうでしょ?
これがまたとってもおいしいんですよ。
身体にいいお味です。

この日は、もう一品教えていただきました。
簡単でおいしくて身体にいいおやつ
「さつまいもののお焼きもち」
さつまいもを、やわらかくなるまで豆乳で煮ます(粗糖を少し入れます)。
白玉粉は水でといて耳たぶのやわらかさにしておいて、
煮たさつまいもとまぜまぜ!
先生がみなさんに説明しながら進んでいきます。


よくまぜたら、団子に丸めてつぶした形にします。

このままでも食べれちゃいそうですが、
もうちょっとがまんして・・・
焼きます!
・・・焼けました!

おしょうゆをつけてもおいしいです。
持参したお茶碗やお皿で、みんなでいただきました。
ほんとうに簡単で、私の中で
料理教室、の概念が変わりました。
その日の夜、
精進ごはんは早速我が家でつくりました
「あいうえお料理塾」が行われ、
参加してきました。
先生は、長谷川順子先生。
24年間、全国各地の、特に豊田の
お母さんたちに、食事の大切さと
素朴で健康的且つ簡単なお料理を伝授してきた方です。
10名くらいで和気藹々と学びましたよー。
ほんとうにおいしかった!
「精進ごはん」
炊き上がった雑穀ご飯に、
水につけておいたひじきと、
千切りのしその葉と、乾燥ゆばを入れ、
まぜまぜ!
だし醤油を入れてまぜまぜ!
(だし醤油は、添加物の多い安いものでなく、
自然派の、いいものを使いましょう、ということでした)
そしてまぜまぜ、で、できあがりなのです!
ほんとうに簡単ではありませんか!
どうですか?おいしそうでしょ?
これがまたとってもおいしいんですよ。
身体にいいお味です。
この日は、もう一品教えていただきました。
簡単でおいしくて身体にいいおやつ
「さつまいもののお焼きもち」
さつまいもを、やわらかくなるまで豆乳で煮ます(粗糖を少し入れます)。
白玉粉は水でといて耳たぶのやわらかさにしておいて、
煮たさつまいもとまぜまぜ!
先生がみなさんに説明しながら進んでいきます。
よくまぜたら、団子に丸めてつぶした形にします。
このままでも食べれちゃいそうですが、
もうちょっとがまんして・・・
焼きます!
・・・焼けました!
おしょうゆをつけてもおいしいです。
持参したお茶碗やお皿で、みんなでいただきました。
ほんとうに簡単で、私の中で
料理教室、の概念が変わりました。
その日の夜、
精進ごはんは早速我が家でつくりました

Posted by セプテンバー
at 12:01
│Comments(3)
自然の物を使った料理は体にも心にも良いですよね!
さつまいものお焼きはかなり食べたいです。
今度チャレンジしてみます!
これだけの説明で何となく作れてしまいそうですよ。
でも、実物にチャレンジしないといけませんね。
機会があれば、行ってみます。
そうなんです、まさに「体にも心にもおいいしい」料理でした。
簡単ですので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
Water-Hammerさん
作れてしまいそうでしょー。
作れてしまうと思います。
1歩を踏み出せば、すぐにできちゃいますが、
料理って、その1歩がなかなか出ないんですよね・・・
私なんかは特にそうなんです。
だから、この料理教室は、行ってよかったです。
1歩を踏み出しやすい簡単な料理です。