2007年10月25日

10月のあいうえおクッキング(ミニ)

10月22日(月)10:30-13:00 
この日の青空は アーチの雲。最高の秋晴れ・・・。
かしわ屋さんから見上げた空

長年、豊田市各交流館で
「あいうえおクッキング塾」で教えておられる
長谷川順子先生が

お休みの日の喫茶店(かしわ屋さん)を
利用してのあいうえおクッキング(ミニ)待望の第2回目です。


この日は
はじめての方が5名と 2回目が2名の 合計7名でした。
あいうえおクッキング♪

メニューは
今月のあいうえおクッキングから

①「さつま芋の炊き込みごはん」

②「いんげんと赤ピーマンのおかか炒め」

③「りんごくず湯」+「にんじんくず湯」


まず
はじまる前の下準備で

黒ゴマをすりましょう。。。と


あら?
すり鉢がない~!?と騒いでいたら・・


先生

さらっと
「切ればいいじゃない」

「わ!なるほど!!!」

ってわけで
切りゴマをはじめてやりました。
切りゴマ
「ゴマはね、すったり、切ったりしないと そのまま栄養が流れてしまうのよ。
だから、切ってあげればいいわ」

たったこれしき?!のことだけど

「料理はね、知識じゃなく 知恵なのよ!」

すりゴマは、すり鉢がないと出来ないと思っていたこと
わたしにはとってもとっても 目からウロコな出来事でした。



日ごろ・・家でやっている家事、料理。

こうやって、経験豊富な先生やいろんな主婦さんとの交流で
一段とアップできる!と思うととても嬉しいのでした。


さ。
本題の料理ですが・・
先生のレシピはほんとに簡単で早い!
ってわけで

今回も
じゃんじゃかできましたよー。

①「さつま芋の炊き込みごはん」
さつま芋の炊き込みごはん
旬のさつま芋を
雑穀ごはんとともに土鍋で炊きます。

収穫の秋にとれる作物(かぼちゃ・じゃがいも・切干大根はカルシウムが多くて最高)は
冬の寒さに備え、カラダを強くします。

さつま芋は皮ごといただきます。


②「いんげんと赤ピーマンのおかか炒め」
いんげんと赤ピーマンのおかか炒め
彩り豊かな 緑と赤。
お弁当の一品にも最適です。


③「りんごくず湯」
りんごくず湯
これが超簡単で、足先までカラダをあたためます。

風邪を引いたときにはもちろん
日ごろのおやつにも、離乳食にもめっちゃいい!!!

りんごは皮つきですりおろします。
レモン汁を加えると
色が変わらず見た目も鮮やかでキレイです。


③「にんじんくず湯」
にんじんくず湯
こちらは、にんじん100%ジュースで。

他の果汁100%ジュースでも作れるので
日替わりにどうぞ。見た目もとってもキレイです。




”おいしさ”は、
旬のもので、無添加な自然なものを使うというのも
大切にしたいことですが

やっぱり
何よりもココロです。


”おいしくない”には
ココロが入っていない。そして・・ヘンなもの※が入っている。。
※今の時代、食材が豊富で消費者は好きに選べるからこそ?

長谷川先生は

人として、女性として、母として
たくさんの大切なことを教えてくださいます。



家庭にセッセと
食材を運び、作るのはお母さん。

「選べる目」と「作るココロ」

ナニをつくれるか?!じゃなく
つくろう!って気持ち。


”おいしくなーれ”

さぁ、あなたの今晩のごはんに魔法の言葉。

たったそれだけで
笑顔の食卓になること間違いなしです。



今月のレポート担当は、みりん でした。

**********

ちなみに次回は
11月26日(月)10:30-13:00 かしわ屋さんにて

かしわ屋さん地図はこちら

体験希望お申込みは
コメント欄ご記入いただくか、メッセージくださいませ。




Posted by セプテンバー  at 16:09 │Comments(2)

この記事へのトラックバック
くま子です。昨日雪が降ったみたいです。あたしは寝てたから気づかなかった!毎日寒いし、まったりと喫茶店であったまりたいな〜。さぁ、いつものように「ブーログ検索」してみました...
喫茶店はいかが?in豊田【見つけて!くま子!】at 2008年01月21日 16:59

この記事へのコメント
切りゴマは私もびっくり! 目からウロコです。
サツマイモのごはん、おいしそう☆ しかも簡単そう☆
Posted by サザエ at 2007年11月01日 20:20
<サザエさん
サツマイモご飯。
サツマイモをさいころ状に切って
出汁、調味料と炊き上げるだけの超簡単です!
土鍋で炊くと、より早く美味しいそうです。

目からウロコ一緒に体感
してくださる方がいると嬉しいですね。
切りゴマ。ぜひ活用してみてくださいー。
Posted by みりんみりん at 2007年11月03日 22:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
10月のあいうえおクッキング(ミニ)
    コメント(2)